人気ブログランキング | 話題のタグを見る

手術室の音楽の選択

やはり機械の音や骨を削る音、
心電図や酸素飽和度をモニターする電子音など、
殺伐した雰囲気で黙々と長い手術をやるのは疲れる。
そんな手術場でも、ちょっと音楽をかけるだけで
その場の緊迫した雰囲気が和み、すごく仕事がはかどる。
私は昔から好きな音楽をガンガンかけていると、何をするにも
気が散らず調子に乗ってものすごく集中することができる性質だ。
勉強するときに音楽をかける人、かけない人、
学生の時、よくそんなことでお互い言い争ったものだ。
手術の時もそれが当てはまる。
術者で音が出ているのを嫌う人もいるが、
長い手術の時に音楽をかけるのはどの科でもかなり一般的である。

その音楽の選択について。
ちなみに電気メスなどを使うため手術室では電波障害があり、
個々の部屋でのラジオ受信はまず不可能である。
中央でラジオ受信して各々の部屋に放送できる病院もあり、
J-waveをかけることもできる。
術者があまり頓着しない場合、看護婦さんが適当に
そこらへんにあるCDをかけることがよくある。
すると、意に背いて変な音楽を聴かされる羽目になったりする。
かと思うと、大学病院の教授などでこだわりの人もいる。
教授が入る手術に必ず「白鳥の湖」をかけなければいけなかったり、
はたまたド演歌のオンパレードだったり、
一緒に入る医者のストレスになりそうな事例も数多い。

レジデントの頃は、難しい手術では自分が術者をするわけではないし、
あまり術野に進展がなく、手をだせる場面がほとんどないとなると、
日頃の超寝不足もあって、ずっと立っているのも辛い。
そういうのを乗り切るには、音楽である。

幸い術者に音楽に頓着がある人が少なかったため、手術に入るときに
自分で好きな音楽のカセットやCDをポケットにいれていき、
よく、外回りの看護婦さんにかけてもらっていた。
膠着状態が続きそうなときは、
元気のでそうなレゲエの曲やR&B、オペラなど。
繊細な作業が多い時は、クールなジャズや、バロックなど。
自分がメインでやっていいときは、
パンクでもヒップホップでもファンクでもジャズでも
そのとき聴きたいCDを嬉々として持っていった。

音楽はどんな辛いときでも、腐っているときでも、
ほんの一瞬、遠い場所に連れて行ってくれる。
音を聴くと、いろいろな楽しかったことを思い出す。
楽しい気持ちがあれば、それを増幅してくれる。

もう最近では10時間レベルの手術も少なく、
手術室に向かう前にCDを厳選したり、持参することもなくなった。
しかし、緊迫した場面やふて腐れそうになったとき、音楽のおかげで
張り詰めた気持ちをうまく切り替えることができたことを
今でもよく思い出す。
by decoppati | 2005-01-23 22:10 | 脳外科の仕事
<< 無力 温かい家族 >>